NEWS
-
-
- <G20 大阪サミット 2019>首脳夕食会でシャトージュンの『甲州 2018』がふるまわれました
令和元年6月28日(金)、G20各国首脳、招待国首脳及び国際機関の長並びにその配偶者に対するおもてなしの一環として、大阪城西の丸庭園内、大阪迎賓館にて文化行事・首脳夕食会が開催されました。その夕食会のお飲み物として、シャトージュンの『甲州 2018』が、各首脳や参席者にふるまわれました。
夕食会では、「サステイナビリティーとガストロノミーの融合」をテーマに、豊かな自然との共生観に基づき、地元大阪・関西を始めとする日本各地の食材が使用され、お飲み物も日本各地から選りすぐりの銘柄が提供されました。
シャトージュンは、日本有数のブドウの里、山梨県甲州市勝沼町に居を構えるジュングループ直営のワイナリー。
自社畑、および協力農家で栽培されたブドウから、芳醇なワインを製造してお届けしています。甲州はJapan Wine Competition入賞歴8回のシャトージュンを代表するワイン。
今回ふるまわれた、「甲州 2018」は、洋ナシ、花梨、柑橘類の香りが豊かに感じられる1本。味わいは、果実を連想させる甘味をキレよい酸味が下支えする形で、ワインに奥行きを与えています。余韻も穏やかにつづく、一年を通して楽しみたい、やや辛口タイプのワインです。甲州 2018は、JUNが運営する公式オンラインショッピングサイト「J'aDoRe JUN ONLINE」でご購入いただけます。
-
-
- "ジュングループ 2019秋のプレゼンテーション「秋の密会」" を『kudan house』 にて開催
株式会社ジュンでは、5月23日(木),24日(金) の2日間、「秋の密会」と題し "ジュングループ 2019秋のプレゼンテーション" を『kudan house』 にて開催いたしました。
会場となった東京・九段下にある洋館『kudan house』 は、昭和2年(1927年)に竣工し国の有形文化財にも登録されている歴史的建築物。リノベーションして昨年9月に会員制ビジネス・サロンとしてオープンし、今回のように地下1階~3階まで全館を使った演出でのイベント開催は初となりました。
両日ともに夏日と天候にも恵まれ、2日間で約1,200名ものメディア関係者やお取引先が来場し、館が持つ和洋折衷の独特の空気感と、ジュングループ各ブランドの趣向を凝らした秋のプレゼンテーションの融合をお楽しみいただきました。
期待と創造を掻き立てたジュンの "密会"。 その全貌とは・・・?!
B1F
ROPÉ
Rendezvous ー リスタートの時。ブランドアイデンティティをモノグラムに。軽・柔・快の素材と遊びのあるシルエットでネオトラディショナルを提案。
ROPÉ mademoiselle
Cabaretー 毒っ気があってチャーミング。70'sのレトロでボヘミアンな要素をミックスし、ソフィスティケートセピアなスタイルを魅惑的にご紹介。
ROPÉ ÉTERNEL
花町のヴィーナスたち ー 揚屋にて、3人の遊女とその嗜好について。本物と見紛うほどのクオリティ、自然にも人にもやさしいエコファーを主役に、耽美に表現。
SATURDAYS NEW YORK CITY
DECADE ー 2009年8月にニューヨークのソーホーにお店をオープンして10年。10周年を記念したスペシャルなコレクションとコラボアイテムを展開。
bonjour records
BONJOUR CULTURE GALLERY ー カルチャーとファッションの融合。「bonjour records」 の観点でさまざまな年代・ジャンルで切り取り、表現したアイテムを展開。1F
WILD LIFE TAILOR/BIOTOP
ADAM ET ROPÉ
Lo-Fi ー 高品質、最先端なことへの満足、それをつくりあげてきた過去への憧れ。ノイズの心地よさ。掛け合わせることで生まれる新しさの提案。
SALON adam et ropé
ANYWEAR ー 「シングファブリックス」とのコラボドレスや新グッズライン「アンブレーム エス」、またアグリカルチャープロジェクトの第3弾を発表。
SALON DINING
DELICIOUS FASHION ー サロン ダイニングの代表メニュー、アグリカルチャープロジェクト「柑橘」スイーツほか、2020年春にリリースする業態新メニューをご紹介。
ADAM ET ROPÉ Le Magasin
NEO MINGEI ー 昭和後期ー平成時代に活躍した版画家「森義利」の作品を幾何学的なパターンでアレンジ。現代の日常に溶け込む伝統的な版画作品が登場。2F
JUNRed
Remix ー ブランドが誕生して10周年。「Restart」「Restructure」「Rewrite」「Reactionary」4つの "Re"をRemixと題して、4つのトピックスを提案。
MAISON DE REEFUR
END ー 東京・代官山のショップ誕生から7年。ディレクター梨花と歩んだ7年間の軌跡と、ファイナルシーズンに向けたスペシャルアイテムをご紹介。
ViS
Night Safari ー 自分志向で恋愛も楽しむ、HealthyでSexyな女性をイメージ。アニマル柄、サファリ、ビジューアイテムを「NEW BASIC」 なスタイルで展開。
ROPÉ PICNIC
Dress boutique ー コンセプト「ちゃんと+かわいい」を軸に、どこを切り取っても写真を撮りたくなるような可愛い空間で、この秋デビューするドレスラインを演出。3F
NERGY / B.I.F BY NERGY
BEAUTY FIRST ー 外見の美しさと内面の美しさ。わたしたちが求める"美しさ"はさまざま。ファッションとスポーツを通じて、あらゆる角度からの"美しさ"を提案。
JUN&ROPÉ
PANORAMIC ー スタイリッシュな「ファッション」とアスリートマインドの「機能性」。テーマ「ATHLETE」「PANORAMIC」のグラフィックアイテムを展開。
GLOUGLOU REEFUR / Chateau Jun / THE CONVENI
[RELAXING SPACE]
庭園を臨む、陽射しあふれる心地よいテラスでくつろぎのひと時をご提供。
-
-
- BIOTOP FUKUOKA April 26, 2019 OPEN
「BIOTOP」は、2019年4月26日(金)、九州地区初出店となる「BIOTOP FUKUOKA」を福岡県・赤坂にオープン。
護国神社、大濠公園、福岡美術館など、水と緑に恵まれた自然豊かな地に、 コンセプトでもある、ライフスタイルからファッション、ボタニカル、フードまで提案する複合型ショップとして、新たに誕生します。BIOTOP FUKUOKA (ビオトープ フクオカ)
OPEN:11:00~20:00【RAMUSIO】
<1F> 9:00~23:00
<3F> 11:00~23:00【BIOTOP NURSERIES】
11:00〜19:00 (ただし日曜日は全館 ~19:00)不定休
PLACE:福岡県福岡市中央区赤坂 2-6-30
TEL : 092-751-7061
HP:https://www.biotop.jp
instagram:@biotop_official
-
-
- 「SALON adam et ropé」東海地区に初出店 名古屋駅・タカシマヤ ゲートタワーモールにOPEN
SALON adam et ropéの新店舗が、2019年4月19日(金)、名古屋駅・タカシマヤ ゲートタワーモール2Fにオープンいたしました。
ファッション、生活雑貨、パッケージフードまで、フードライフスタイルを彩る、充実した商品ラインアップがそろいます。
SALON BAKE & TEA の季節のパフェや、SALON BUTCHER & BEER(サロン ブッチャーアンド ビア)のシャルキュトリーなど、都内3店舗の人気メニューが味わえる新たなレストラン「SALON Dining(サロン ダイニング)」 も併設オープン。
名古屋限定メニューも展開いたします。SALON adam et ropé タカシマヤ ゲートタワーモール店
〒450-6614 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3
タカシマヤ ゲートタワーモール 2F
Tel : 052-414-6816 営業時間:10:00 - 21:00(不定休)SALON Dining タカシマヤ ゲートタワーモール店
〒450-6614 愛知県名古屋市中村区名駅1-1-3
タカシマヤ ゲートタワーモール 2F
Tel : 052-414-6819 営業時間:10:00 - 21:00(不定休)SALON adam et ropé NAGOYA NEW OPEN
https://salon.adametrope.com/feature/2019nagoyanewopen/
-
-
- アダム エ ロペ ル マガザンが 岩下の新生姜と初のコラボレーションアイテムを発売!
ほどよい辛味とシャキッとした歯ごたえ、そしてほんのり染まったピンク色が愛らしい"岩下の新生姜"。
SNS上でも話題の岩下の新生姜は愛され続けて32年になるロングセラー商品です。
そんな不思議な魅力をもつ岩下の新生姜とアダム エ ロペ ル マガザンのコラボレーションが実現。
"食"だけでなくコスメやアパレル雑貨など日々の生活に岩下の新生姜を取り入れてユーザーの毎日を楽しくする、ユニークなグッズを発売します。アダム エ ロペ ル マガザンの特集ページはこちら
【岩下食品株式会社】
岩下食品は、創業120 年周年を迎える食品メーカーです。
親しみやすく、お手頃でありつつ、本格的なおいしさの商品、すなわち「大衆品の中の高級品」を提供し続けることを理念としており、現在、生姜漬、らっきょう漬における日本一のシェアを誇っています。https://iwashita.co.jp/
「岩下の新生姜×アダム エ ロペ ル マガザン」コラボフェア『毎日を、岩下の新生姜と遊ぼう。』
-
-
- 株式会社マッシュホールディングスとEC事業で協業 2019年2月合弁会社設立、10月にECデパートメントストアをオープン
2019年2月、株式会社マッシュホールディングスと共同出資によりEC事業を目的とした合弁会社を設立、同年10月10日(木)、高感度な消費者に"今欲しい最先端" のライフスタイルをお届けするECデパートメントストアをオープンいたします。
昨今、あらゆるものがオンラインで手に入るECモールの利便性が評価される中、ジュンとマッシュホールディングスは"今欲しい最先端" をお届けし、感度の高い消費者の好奇心を刺激する、ライフスタイル提案型の新たなECデパートメントを共同開発すべく、合弁会社を設立いたします。
新会社は、ジュンとマッシュホールディングスの折半出資により2019年2月に設立し、2019年10月10日(木)にオープン予定のECデパートメントストアの企画および運営を行います。当該のECデパートメントストアではファッション、ビューティー、スポーツ、フード、ライフスタイルの5つのカテゴリーを軸に商品を取り扱います。他社の参画ブランドの取り扱いに加え、自社のブランドを数多く擁する二社のコンテンツ開発力や販売力を活かし、スタイリストやクリエイターによるブランド横断的なコーディネート提案、既存ブランドのコラボ商品の開発、サイトでデビューする新ブランドの開発など、他にはない取り組みにより、高い集客の実現および市場の活性化と拡大を図ります。
現段階で、食のセレクトショップ「DEAN&DELUCA」やライフスタイルショップ「CIBONE」などを展開する株式会社ウェルカムの参画が決定しています。また、ECデパートメントストアの開設から5年後には株式上場を見据え、公平性に優れたプラットフォームの確立を目指します。
-
-
- "フルーツ"にフォーカスした、Verger de SALONがスタート
産地にこだわり、丁寧に作られる 美味しい食材を通して、新しい出会いを届ける、「SALON agricultureアグリカルチャー」。
SALON adam et ropéでは、"SALON RICE PROJECT"につづき、"フルーツ"にフォーカスした新しいプロジェクト、Verger de SALON(ヴェルジェ ドゥ サロン) が始まります。
自然の甘みたっぷりのフルーツは、栄養があり、色鮮やか。毎日すすんで食べたい万能フードです。
SALONでは各地に提携農園を持ち、その土地や気候だからこそできる、旬の果物をお届けします。
フルーツを知ると、フルーツがもっと美味しくなる。
「まいにち、フルーツのある生活を。」- 2018.11.19
- FOOD
-
-
- "ジュンの文化祭" 開催決定‼︎
ジュングループが掲げる Vision FFF「Fashion, Food, Fitness 」のもと、創意工夫を凝らしたコト・モノをファッションを通じてみんなで一緒に楽しめる、文化祭のようなお祭りを開催いたします。
会場は、南青山に新たにオープンする『SHARE GREEN MINAMI AOYAMA』。 昨年ジュングループのカード会員を対象に、東京・大阪で開催し好評を博したイベント「JUN CULTURE CLUB」をパワーアップさせた、新たなワクワク感を体験できる2日間限りのイベントです。
テーマは"ファッション遊園地"。 会場にはジュングループ各ブランドのブースが並び、それぞれのカラーでファッションのテーマパークのような空間を演出。体験型コンテンツや限定アイテム、スペシャルフードなど、心躍るさまざまなトピックス、CULTURE 色豊かなコンテンツを一日中お楽しみいただけます。
開催概要
日時:11月16日(金) 11:00〜21:00 / 17日(土) 11:00〜21:00
会場:SHARE GREEN MINAMI AOYAMA 東京都港区南青山1丁目12-32
入場:無料詳細は、特設サイトにて10月中旬以降順次アップいたします。
http://youareculture.jun.co.jp
-
-
- 「シャトージュン甲州2015」、アジア最大級の国際審査会にて銀賞を受賞!
株式会社ジュンが運営するワイナリーChateau Jun( シャトージュン) では、品質向上のために毎年審査会にエントリーしています。
今年で、12回の賞をいただいている『日本ワインコンクール』での"銅賞"、"奨励賞受賞" に続き、初エントリーとなるアジア最大級の国際ワイン審査会『Japan WINE CHALLENGE 2016』で"銀賞" を受賞することができました。
受賞したのは「シャトージュン甲州2015」。果実を連想させる甘味をキレよい酸味が下支えする、奥行きのある味わいです。
このワインに使用された葡萄を栽培した小林圃場のワインは、Chateau Jun を代表する味としてかねてよりお客さまからもご好評をいただいています。
多くのワイナリーが複数本エントリーする中、Chateau Jun のスタンダードを体現する本作のみで勝負し、"銀賞" をいただくことができました。
Chateau Jun は、より高い水準の味をお楽しみいただけるよう常に追求を続けており、過去にはそのワインがJAL国際線の機内サービスで提供されていたこともあります。日本国内ではめずらしい、圃場ごとの葡萄を分けて仕込む手間隙を惜しまない製造工程を採用。各圃場ごとに違った味わいがあり、マニアの方にもお楽しみいただけるスタイルが特徴です。
今回"銀賞" を受賞した「シャトージュン甲州2015」を含め、Chateau Jun のワインはJ' aDoRe JUN ONLINEで購入いただけます。
Chateau Jun
http://www.chateaujun.com/
J' aDoRe JUN ONLINE
http://www.jadore-jun.jp/chateaujun/- 2016.09.14
- FOOD
-
-
- 「ロペ」の名を冠したブランドが、アトレ恵比寿西館 3 階に一挙集結
「ロペ」「アダム エ ロペ」「アダム エ ロペ ル マガザン」と、ビストロ・カフェ「サン トロペ」、『ロペ』 の名を冠したジュングループのブランドが集結したスペシャルフロアが、4月15日(金)、アトレ恵比寿西館 3 階にオープンいたします。
パーソナルライフを彩るコンテンツを取りそろえ、多様な生活を楽しむ大人の女性に向けて、新しさとワクワクした高揚感を発信。 ロペの世界観を表現していきます。
アトレ恵比寿西館 3 階
東京都渋谷区恵比寿南1-5-5
オープン日:4月15日(金)
-
-
- SALON adam et ropéの「食」に特化した新業態3店舗がオープン
「ファッションと同じくらい食べることが好きな人」へ充実した食のあるライフスタイルを提案するSALON adam et ropéでは2016年春、より専門的に特化した新業態のショップをオープンいたします。
SALON adam et ropé
サロン アダム エ ロぺ
「食べることと同じくらいファッションが好きな人」へ。
食のシーンを彩る、上質で、リラックス感のあるウエアを提案します。SALON BAKE & TEA
サロン ベイク アンド ティー
食事やアフタヌーンティーを楽しめるフランスのサロン・ド・テ スタイルが体験できるレストラン。アフタヌーンティーでは、こだわりの紅茶やコーヒーと多彩な焼き菓子やスイーツをオーダービュッフェスタイルで楽しめます。季節の食材を使って、シェフが腕を振るうサラダ、キッシュやグラタン、タルティーヌなどの食事も楽しめる上質で美味しい空間です。
■オープン日:3月25日(金)
SALON BUTCHER & BEER
サロン ブッチャー アンド ビア
フランス バスク地方の伝統料理と、フランスに古くから伝えられるシャルキュトリーが楽しめるカウンタースタイルのレストラン。レシピは、ミシュラン6年連続一つ星の南青山<ローブリュー>櫻井信一郎シェフが監修し、自家製ソーセージ、生ハム、パテなど、本格的なシャルキュトリーからバスク地方の家庭料理まで、国内外のクラフトビールやワインと一緒に楽しむことができます。早朝から深夜まで、ブレックファスト、ランチ、ディナーに対応した時間ごとに使い勝手の良いメニューがそろう、フランスのネオ・ビストロのような空間です。
■オープン日:4月15日(金)
SALON GINZA SABOU
サロン ギンザ サボウ
古き良き日本と、変わり行く食文化の融合を感じられる食の場としてSABOUは存在します。
世界が注目する奈良の茶農園「ティーファーム井ノ倉」からのお茶のセレクション、幻のお米として名高い「雪ほたか」とのコラボレーション米をつかったおにぎりや雑炊、まげわっぱの料理を楽しめる空間です。
オープン日:2016年3月31日(木)
SALON adam et ropé
http://salon.adametrope.com/
-
-
- シャトージュン【甲州2011】がJALに搭載
2012年1月中旬より、JAL国際線エグゼクティブクラスの
機内用ワインとしてシャトージュン【甲州2010】のサービスがスタート。
(※ご好評の為2012年6月から新ビンテージ【甲州2011】が採用)
シャトージュンの甲州ワインは、適期に収穫された葡萄をステンレス
タンク、低温発酵にて果実の風味をそのままワインに再現しました。
柑橘系の香りと洋ナシ、花梨といったフルーティーな香り。
味わいは酸と甘味のバランスが良い中口タイプのワインです。
▼Chateau Jun Web Site
http://www.chateaujun.com/- 2012.01.20
- FOOD
- NEWS
- FOOD