NEWS
-
-
- POP BY JUNに風間 ゆみえのPOP UP SHOP 「SALON_Y」がOPEN!
株式会社ジュンが運営する渋谷PARCO の『POP BY JUN(ポップ バイ ジュン)』にて、 7月31日(金)より風間 ゆみえのPOP UP SHOP「SALON_Y」がスタートいたします。
「風間 ゆみえ」が主宰するフィトテラピーを軸にライフスタイルを提案するオンラインサロン「SALON_Y」は7月よりスタート。
オンラインサロンがスタートしたこのよきタイミングに「POP BY JUN」に「SALON_Y」が"オフラインサロン"として期間限定で出現となりました。
オリジナルの服をはじめとするここでしか買えないリミテッドアイテムが並ぶ彼女の世界観を感じることのできる特別な空間となっています。
<開催期間>7月31日(金)〜8月30日(日)
<POP BY JUN インスタグラム>https://www.instagram.com/pop_by_jun/
風間ゆみえ:女性誌で数々の連載を持つ人気スタイリストとして活躍。女心をくすぐる世界観で、女優やモデルをはじめ、幅広い層の女性たちから支持を得る。
ファッションの枠にとらわれず、女性のライフスタイル全般をプロデュースするという独特のセンスで、ファッションディレクターとして数々のブランドのアドバイザーなどを務め、そうした多忙な生活の中で身体をケアする大切さに気づき、さまざまな自然療法を学びはじめる。現在ではルボアフィトテラピースクール認定講師として、独学で学んださまざまな知識や体験を交えながら自然とともに生きるメソッドを伝えている。
-
-
- LAST SUMMER GIFT 50 ~あたらしいこの夏のギフト~
夏フェス、花火大会、海の家も延期になってしまった特別なあたらしいこの夏。
会いたくても会えないあの人や自分にもギフトを贈ろう !
ジュングループ厳選の、夏の贈り物にぴったりのアイテムを取りそろえました。
夏の定番のそうめんとわさびオイルがセットになったギフトボックスや、暑い夏を涼やかに演出するガラスのアイテム、おうちでのリラックスタイムを充実させるバスケアアイテムなど・・。
あたらしいこの夏にぴったりのギフト50選、ぜひご覧ください。
-
-
- "蔵出し" 最終章 「島津さん 孤独のメモリー」がスタート
株式会社ジュンが運営する、渋谷PARCO 1F「POP BY JUN(ポップ バイ ジュン)」ではART BOOK FAIR"蔵出し"を開催中。
"蔵出し" は、「bonjour records(ボンジュールレコード)」の立ち上げからバイヤー、ディレクター、DJ、プロデューサーとして活躍し、音楽やアートに熟知している上村真俊氏とタッグを組み、まるで本のように三章構成で展開されるアートブックフェアです。
7月13日(月)、最終章となる「島津さん 孤独のメモリー」がスタート。スタイリスト島津由行氏がその半生をかけて貯め込んだ逸品・珍品がお目見え。オープニング初日は島津氏も在廊され、DJも披露。大きな盛り上がりをみせました。
"蔵出し" 最終章 「島津さん 孤独のメモリー」は、7月26日(日)まで。
「スタイリスト」という道を極めた「島津さん」のコレクションを是非ご覧ください。島津由行 ( スタイリスト / ファッションディレクター ):
1959年、熊本生まれ。10代で渡米、その後ヨーロッパに渡り、スタイリストとしてのキャリアをスタート。帰国後、マガジンハウス「anan」「POPEYE」のスタイリストとして活躍後、現在までに「Harper's BAZAAR」「GINZA」「SENSE」「BRUTUS」「花椿」等、数多くの雑誌でスタイリングディレクションを担当、広告媒体では多くのタレント、ミュージシャンの衣装制作も手掛ける。また、TV ドラマ「黒革の手帖」「BG」「ヘッドハンター」等の作品にも参加し、2018 年「紅白歌合戦」グランドオープニングでのスタイリング監修を担当。不定期でDJも行っている。
「POP BY JUN」から選りすぐりをお届けする"蔵出し"企画の最終章。
今回はスタイリスト島津由行氏がその半生をかけて貯め込んだ逸品・珍品がお目見えする。
題して「島津さん 孤独のメモリー」島津由行、1959年生まれ。
日本のファッション黎明期から今に至るまで「スタイリスト」という道を極めた「島津さん」だが、今回"蔵出し"される品々にまつわるお話をおうかがいしたところ、その長く、決して平坦ではなかったその道のりが語り始められた。
熊本での多感な青春期を経て、「東京へ行くならアメリカへ行くのも変わらんだろう(笑)」と初めて海を渡ったのが 1974年。アメリカ見たさから、距離感も考えず、学校にいくのもやめ、夜の商売をかけ持ちして飛び出した、サンフランシスコからロサンゼルス、ハワイへの旅だったという。当時、頭の中はウッド・ストック以後の音楽やファッションシーンでいっぱいの島津さんが目にしたのは、ヒッピー末期の西海岸。「当時、アイビールックから西海岸ファッションに影響を受けていたものの、西海岸に着いてみると、みんながフレアパンツにタイダイのTシャツ、ひげルック。アイビースタイルではまったくない事に、雑誌にだまされたー!と言う感覚でした(笑)。まあ、今で言うブランディングだったんですね」。その後、ビートルズを筆頭とする音楽に惹かれて向かったのが、ロックの聖地イギリス・ロンドン。ʼ78年、折しもロンドンはパンクの渦中。そしてマーキィーズ等のライブハウス、キングス・ロードが生き生きしていた時代だったという。そして、ʼ81年「ロンドンに行く予定がヨーロッパや他の諸国も旅してみたい」と思い立って渡ったのがパリ。居心地がよかったというパリを拠点にして、ある時はギリシャからトルコへ、ある時は東欧スロバキア、ユーゴスラビアへオーロラを求めて北欧へ、またある時はスペインから船でアフリカに渡ってモロッコへ。陸と海を越える放浪は2年程続き、旅から戻ってからは、イッセイ ミヤケ、ヨウジヤマモト、ワールズエンド等といった錚々たるデザイナーのパリコレの裏方を始めるようになった。「この頃のショーは、時間が長く体数も多かったので準備が大変でした」。税関からの荷受け、フィッティング、スタイリストのフォローまで。パリコレのあらゆる仕事に関わり、ファッションの舞台裏からさまざまな発見をすることになる。「そこで初めてスタイリストという仕事があるのを知ったんです。当時、関わっていたのは女性服のコレクションです。それまでは自分が着るための服や、自分が聴くための音楽というのに夢中だったのに、この女性服という、女性に着せて成り立つという造形美を知ったんですね。あの時代にパリで見たものが、自分のキャリアを決定的なものにしたんです」。
そんな放浪とパリコレでのアルバイトの繰り返しだった島津さんは、その後、買い付けの仕事も始めることになる。古着、ヴィンテージ品の買い付けのためにアメリカのマーケットからロンドン、パリの蚤の市は毎週どこかしら覗いていたという。「古着なんかは手で生地を触って、何年代のものだっていうのが大体わかってきたりしてね。プロの掘り師でした」。「暗い中、懐中電灯片手に蚤の市に行くわけです。孤独な作業ですよ、掘るというのは」。同時にクリエイティブなひらめきにはこの孤独に向き合う時間が大切だったとも断言する。今回"蔵出し"されるのは、そんな紆余曲折の半生をかけて島津さんの身の回りに集まってきたものから、最近手に入れたあらゆるもの。
洋服はもちろん、写真集、雑誌、ポスターから家具まで、思い入れのある品々が並ぶとのこと。「完璧なコレクションなんかではないんですよ。でも、自分のところにあるより、今、若くてその時代を知らない世代に渡して使ったもらったほうが有意義でしょう」と思い切って手放すことにしたという、これらメモリーのかけらを前に、あなたは圧倒されるに違いない。
(聞き手:梶野彰一)
-
-
- ボンジュールレコードが京都「新風館」にオープン
株式会社ジュンが運営する、bonjour records (ボンジュールレコード)では、2020年6月11日(木)、代官山・渋谷・福岡店に続き、京都「新風館」に新店をオープンいたします。
「伝統"と"革新"の融合」というこれまでのコンセプトを継承し、アジア初上陸となる「エースホテル京都」をはじめ、全20店舗の商業施設を含む新生「新風館」は、歴史的建築物である外観はそのままに、世界的に有名な建築家隈研吾氏がデザインを監修。
オープンに伴い、bonjour records ではお土産から日常用まで幅広いエクスクルーシブなアイテムを先行発売いたします。【bonjour records 京都店】
〒604-8172
京都市中京区烏丸通姉小路下ル場之町586-2 外
※京都市営地下鉄「烏丸御池」駅直結
-
-
- シャトージュンが「日本ワイナリーアワード2020」で四ツ星を受賞
株式会社ジュンが運営するシャトージュンは、第3回日本ワイナリーアワード2020にて、「★★★★[4つ星]」(全般的に良質で安定感があり、銘柄やヴィンテージによっては傑出したワインを生み出すワイナリー)を受賞いたしました。
シャトージュンは、日本有数のブドウの里、山梨県甲州市勝沼町に居を構えるジュングループ直営のワイナリー。
自社畑、および協力農家で栽培されたブドウから、芳醇なワインを製造してお届けしています。日本ワイナリーアワード
日本ワイナリーアワードは、消費者のみなさんにとってワインを愉しむ一助となるため、原則として10年以上にわたり、日本ワインを広く取り扱う酒販店・飲食店の方や、日本ワインに関する著作・記事のある方を審査員とし、対象となるワイナリーから評価に値するワイナリーを厳選・協議し、優れた品質のワインを生み出すワイナリーを表彰します。シャトージュンのワインはJ' aDoRe JUN ONLINEでも購入いただけます。
-
-
- ロペ エターナルによる過去のコレクションでの残布を無駄にしないための再生プロジェクトが始動
株式会社ジュンが運営するROPÉ ÉTERNELでは、ファッションの循環型システムへ向けての取り組みの一環として、ファッションが、もう一度、世の中になくてはならないものと見直されるために過去のコレクションでの残布を無駄にしない再生プロジェクト
FROM LEFTOVER FABRICS ♡OUR UPCYCLE PROJECT♡
を始動しました。自社アトリエでの手作業による丁寧な裁断と縫製から、ペーパータグのグラフィック、ラッピングに至るまでのすべての作業を社内のスタッフ自らが行い世に送り出すこのプロジェクトは、今回を含め、月1回、計4回のコレクションを発表予定です。
FROM LEFTOVER FABRICS ♡OUR UPCYCLE PROJECT♡
の詳細はこちらから
プロジェクト第1弾の商品ラインアップもこちらからご覧いただけます
-
-
- ロペピクニックのサスティナブル商品がオンラインストアにて先行販売スタート
株式会社ジュンが運営するROPÉ PICNICでは、未来の地球が平和であり豊かであるためにサスティナブルな取り組みを行っています。
そしてこの夏、オーガニックコットンとサスティナブルレーヨン素材を使用した商品の販売がスタートします。
無農薬で栽培されたオーガニックコットンを使用したベーシックなニットや、環境に配慮したサスティナブルレーヨンを使用したプルオーバーやワンピースなど全5 型をご用意しました。
店頭での6月下旬入荷に先駆けて、オンラインショッピングストアにて先行販売を開始。
ロペピクニックは今後もサスティナブルな取り組みを行っていきます。
-
-
- SHOP STAFFによるチャット接客サービス「J'aDoRe Stylist」を開始
ジュングループの公式オンラインショッピングストアJ'aDoRe JUN ONLINEでは、SHOP STAFFによるチャット接客サービス、「J'aDoRe Stylist」をスタートいたしました。
「J'aDoRe Stylist」は、商品やスタイリングに関する相談ができるチャットサービス。
商品ページやスタイリングページに表示される「チャットで相談する」ボタンをクリックすると、お客さま専用のチャットルームが開き、チャットでの接客サービスが開始されます。
「ちょっと知りたい、ちょっと聞きたい。」お客さまがお店に足を運ばなくても聞きたいことを入力するだけで、商品に関する疑問や質問、スタイリングの相談に、SHOP STAFFによるファッションのエキスパートチームがお答えします。コーディネートページはこちら
チャットサービスについて詳しくはこちら- 2020.05.29
- FASHION
-
-
- PRE ORDER 2020 SUMMER 新作アイテムの予約スタート
ジュングループのオンラインショッピングストアJ'aDoRe JUN ONLINEでは、新作アイテムの販売及び、予約がスタートしました。
おうちにいながらのショッピングで、いつものスタイリングにトレンドのカラーや素材を取り入れてみてはいかがでしょうか。- 2020.05.11
- FASHION
-
-
- みんなのおうち時間
・・・いま、みんなはどういう風にリラックスしたり、気持ちを前向きに過ごしているのか?
新型コロナウイルスの感染拡大により、急激に私たちの生活が変わったいま、ジュングループのオンラインショッピングストアJ'aDoRe JUN ONLINEでは、日々のおうち時間に、みんながやっていることや考えていることなど、少しでもポジティブになるためのアイディアを各セクションスタッフがご紹介しています。
ファッションやフード、ビューティ、フィットネス、趣味、インテリアなど、好きなものや心地の良いものがあることで、気分をリラックスしたり、ささやかな楽しみを見つけたりすることもできます。
ジュングループのプレスやデザイナー、ショップスタッフなど、ライフスタイルイノベーターたちのさまざまな「おうち時間」には、少しでも前向きになれるヒントが隠されているかもしれません。
-
-
- 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う対応について(5月13日更新)
このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆さまには謹んでお見舞い申し上げますとともに、一日も早いご回復を心よりお祈り申し上げます。
株式会社ジュンは「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の感染拡大防止を受けた政府の「緊急事態宣言」発令に伴い、お客さまならびに社員の健康と安全を第一に考え、以下の対応を実施いたします。
なお、対応期間は現段階では限定せず、状況を鑑みながら随時柔軟に対応してまいります。
お客さまにはご不便ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようよろしくお願い申し上げます。
<商業施設店舗、路面店店舗の営業について>
新型コロナウイルスの感染拡大防止を受けた政府の「緊急事態宣言」発令により、ジュングループでは一部の店舗において、当面の間営業時間を短縮、および臨時休業とさせていただいております。
営業時間・再開の時期は今後の情勢を鑑み検討しております。誠にお手数ではございますが、各ブランド公式サイトもしくは各商業施設のホームページ等でご確認いただけますようお願い申し上げます。
各ブランド公式サイトはこちらから
http://www.jun.co.jp/brand/
※内容に変更が生じる場合もあることをご了承ください。
<ジュングループ公式オンラインストアについて>
公式オンラインストアJ'aDoRe JUN ONLINE(ジャドール ジュン オンライン)はこちらから
通常通り営業しておりますが、商品の生産・物流に遅延が発生しておりますため、一部商品の入荷日や予約商品のお届けが大幅に遅延する場合がございます。
該当の商品をご注文いただいておりますお客さまには、カスタマーセンターよりご連絡いたします。
<ジュンカスタマーセンターの対応について>
通常通り営業しておりますが、ご返答までにお日にちをいただく場合がございます。
【お問い合わせ】ジュンカスタマーセンター
メールでのお問い合わせはこちら
TEL0120-298-133
営業時間10:00-19:00(日曜定休)
※携帯電話からもご利用いただけます。
<ジュン本社について>
ジュン本社勤務社員は緊急事態宣言延長の発令に伴い5/31まで、引き続き原則全員在宅勤務といたします。
※やむを得ず出社を要する業務に関しては、社内ガイドラインに準じ関係者間における合意の上で実施
<店舗および社員の衛生・健康管理フローの徹底>
社内ガイドラインに準じ、検温/手洗い・うがい/マスク着用/液体消毒液の設置
を継続して徹底いたします。(※マスクは本社アトリエにて残反利用生産分を含み随時補填)わたしたちはより楽しい未来を創るために、お客さまの生活に関わるモノ、あるいは新しいコトを提案し続けていきます。
そのビジョンを実現する5つの行動指針が「5RULES」。それぞれの言葉の中心にあるのは「人」。
これからも企業としてだけではなく、スタッフ一人ひとりがこの5つの考え方を基に行動し、お客さまを始め、関わるすべての人に対して真摯に向き合っていきます。
-
-
- 「HOLIDAY BOILEAU」 日本初POP-UP STOREをPOP BY JUNで開催
株式会社ジュンが運営する渋谷PARCO の『POP BY JUN(ポップ バイ ジュン)』にて、 2月29日(土)より「HOLIDAY BOILEAU」日本初のPOP UP STOREを開催いたします。
2014年、ラグジュアリー・ファッション、ビューティをメインとするクリエィティブ・スタジオ<アトリエ・フランク・デュラン>を主宰するアート・ディレクター、フランク・デュランがアメリカのラグジュアリー・トラベル誌「HOLIDAY MAGAZINE」をパリで復刊。
2017年にはアパレル・ブランド「HOLIDAY BOILEAU」をローンチし、翌年パリでヴィンテージ・ショールームを主宰するゴーチエ・ボルサレロがスタイル・ディレクターとして参加、本格的なコレクションとしてスタートしました。
デュランのパートナーであるヴォーグ・パリ編集長エマニュエル・アルトと共に暮らす16区の自宅近くにストアとダイナーも展開し、HOLIDAYの世界観を発信しています。現在、ホリデイ・ボワロはギャラリー・ラファイエット シャンゼリゼ店、ボン・マルシェ、Montaigne Market、 The Webster、La Garçonne、Matches Fashion、Mr Porter など、パリだけでなく、アメリカや日本の百貨店やセレクトショップでもコレクションを展開しています。
<開催期間>2月29日(土)~3月22日(日)
<営業時間>10:00-21:00不定休
<POP BY JUN インスタグラム>https://www.instagram.com/pop_by_jun/
- NEWS
- FASHION