NEWS
-
-
- ジュン、明治大学女性のためのスマートキャリアプログラム「実践プロジェクトゼミナール」に10回目の参画
株式会社ジュン(以下「ジュン」)は、明治大学が開講する社会人の女性に向けたビジネス講座「女性のためのスマートキャリアプログラム(総合ビジネスコース)」(以下「本プログラム」)の必修科目「実践プロジェクトゼミナール(担当講師: 同大学商学部兼任講師・樋渡雅幸氏)」に、課題提供という形で参画しました。
本プログラムは、女性のキャリアアップ・リーダー育成を目的に明治大学が開講する履修証明プログラムで、マーケティング、金融・財務、ビジネスコミュニケーションなどのビジネススキルを総合的に半年間集中で学ぶことができます。10回目の参画となる今回は、ジュンの運営する公式ファッション通販サイト「J'aDoRE JUN ONLONE(ジャドール ジュン オンライン)」とオフラインの店舗とを有機的に結び付け、「カスタマージャーニーの各ステージにおいて顧客視点に立った真のOMOを提案する」という課題を提供しました。
講義の中では、合計12名の受講生が3チームに分かれてディスカッションを重ね、中間報告を経て7月30日(火)に最終発表を行いました。最終発表では、具体的なペルソナを想定した企画やゲーム感覚でコーディネートを組めるコンテンツなど、柔軟な発想に基づく多様なアイディアが提案されました。また、各チームの発表を受けて、「J'aDoRE JUN ONLONE」の開発・運営を担当するジュンの社員を交えた質疑応答が実施され、新鮮な視点で意見を交わすことができました。
ジュンは今後も、企業や教育機関など社会における様々なステークホルダーとの接点を持ち、新しいカルチャーの創造を通じて、より良い社会の実現を目指します。
明治大学「女性のためのスマートキャリアプログラム」
文部科学省が推奨する「履修証明制度」を利用した、女性の仕事復帰・キャリアアップを支援する半年間集中のビジネスプログラムとして、2015年4月からスタートしました。- 2024.08.05
- COMPANY
-
-
- 株式会社ジュンが「富士急ハイランド」の新ユニフォームをデザイン
株式会社ジュン(本社:東京都港区/代表:佐々木進)は、このたび「富士急ハイランド」のスタッフが着用するユニフォームのデザインを手掛けました。新ユニフォームは富士の裾野での気温差に対応できる機能性にファッション性をプラス。富士急ハイランドで働く方々のモチベーションを高めるデザインとなっております。
今回のユニフォーム刷新は富士急ハイランド60周年記念の企画の一つで、コンセプトはSmile&Confidence。
60周年にふさわしいデザイン性と実際に働くスタッフのモチベーションを高めるユニフォームを...との依頼を受けてデザインをスタート。「着用していてワクワクするような、気分がアガる制服」をテーマに気温の寒暖差に対応できる機能性を重視。
デザインには富士急ハイランドのコーポレートカラーをベースにサファリテイストを取り入れ、レイヤードで気温の変化にも対応しつつ、実際の業務で必要な機能を加えてデザイン。またサイズのチョイスでジェンダーレスに着用可能な点もポイントです。使用している素材はリサイクルが可能で環境にも配慮しており、デザイン性を持たせながらも永く愛されるユニフォームとなっています。【Spring Coordinate(左)】
ギャザーの入った袖に衿元が上品なハイネックのモックシャツ。ベストはダンボール素材で軽くしなやかに伸び運動性が高い組み合わせに。モックシャツのみでワイドパンツに合わせれば変動しやすい気温にも対応が可能に。
【Summer Coodinate(右)】
ゆったりとした半袖シャツにはコーポレートロゴが配されたスカーフをあわせてボーイスカウトのようなアクティブなスタイルも可能。長袖モックをレイヤードすれば日焼け止めや肌寒いときの防寒などシーズンレスにコーディネートが可能です。【Autumn Coordinate(左)】
胸に部分に走るレッドのラインが富士山の形で切り替えられたサファリ調のジャケット。
ワイドパンツは裾のアジャスターを絞って履くことで、働くシーンなどに合わせてシルエットを変化させることが可能。
【Winter Coodinate(右)】
ジャケット同様レッドをアクセントにしたステンカラーコート。洗える中綿を使用し、軽くて暖かくケアしやすいアイテムに。
パンツは同様の中綿を入れつつも、すっきりとしたシルエットに。防寒性を持ちつつ洗練されたスタイリングが可能です。富士急ハイランドのある場所は富士の裾野のため、一年を通しても気温変化が大きい地域。
その中でも快適に働くことができるように温度調整を意識して、レイヤードをすることで体感気温を調節したり、
チンストラップや裾のアジャスターなどでよりスタイリングの幅を広げるとともに防寒性を高めたりすることが可能です。- 2024.07.24
- COMPANY
-
-
- 共立女子大学ビジネス学部の「流通論」の授業に中嶋常務取締役上級執行役員が登壇
7月17日(水)に開催された、共立女子大学ビジネス学部「流通論」の授業に弊社 中嶋常務取締役上級執行役員が登壇いたしました。
講義のテーマは「デジタルの力で変革するファッションビジネスの今とこれから」です。約70名の受講生に向けて、ジュン社でのDXへの取組みや、AYATORI、3Dパターンメーキング、OMOなどや、スマートファクトリーについて講義させいただきました。
学生の皆様からの関心も高く、質疑応答を交えて受講者の皆様にファッションビジネスの理解を深めていただける機会となりました。
今後も弊社は、これからのファッション業界の担い手や社会に向けて、さまざまな形でサポートを継続してまいります。講座名:共立女子大学ビジネス学部「流通論」「デジタルの力で変革するファッションビジネスの今とこれから」
登壇日:2024年7月17日(水)
場所 :共立女子大学- 2024.07.19
- COMPANY
-
-
- AUDREY HEPBURN COLLECTION BY JUN (オードリー・ヘプバーン コレクション バイ ジュン)
20世紀シネマを代表する女優〈Audrey Hepburn( オードリー・ヘプバーン)〉と、ジュングループが運営するアパレルブランドとのスペシャルコレクションを全国のストアおよび公式オンラインストア J'aDoRe JUN ONLINE にて2024年6月28日(金)より発売いたします。
オードリー・ヘプバーンは1953年に映画『ローマの休日』をはじめ数多くの名作で主演を務めた。
没後30年経つ今も、そのひかり輝く笑顔で「永遠の妖精」と呼ばれ、世界中で愛され続けています。
映画、そして私生活でもファッションアイコンとして名高く、流行を数多く生み出してきました。
本コレクションは、今もなお多くの人から愛されつづけるオードリー・ヘプバーンとともに、ファッションの与えてくれるパワーや心踊る魅力に出合っていただけるようなプロジェクトとして、「ROPÉ(ロペ)」「ADAM ET ROPÉ(アダム エ ロペ)」「SALON adam et ropé(サロン アダム エ ロペ)」「ROPÉ PICNIC(ロペピクニック)」「VIS(ビス)」の5ブランドでローンチ。
オードリー・ヘプバーンの出演した映画の名作にフォーカスし、その作品と数々の名場面からインスパイアされた、オードリー・ヘプバーンの知的で洗練された魅力の詰まったスペシャルコレクションです。AUDREY HEPBURN COLLECTION BY JUN
2024年6月20日(木)オンラインストア予約受注スタート
2024年6月28日(金)全国ストアおよび公式オンラインストア発売スタート
SPECIAL WEB SITE URL: https://www.jun.co.jp/topics/audrey_hepburn_junオードリー・ヘプバーン
ハリウッド黄金期に活躍したイギリス出身の女優。
ブロードウェイミュージカルの「ジジ」の出演をきっかけに、女優としての才能が開花。
映画『ローマの休日』で鮮烈な主演を飾り、アカデミー賞主演女優賞を受賞。
その後も数多くの主演作を残した。
晩年はユニセフ親善大使として活動。
この世を去ったあとも世界を中心に愛されており、日本での人気は今なお根強いものがある。AUDREY HEPBURN BY JUN
CHARITABLE WORK
世界に向けて平和のメッセージを発信し続けたオードリー・ヘプバーンの温かな人間性や社会貢献活動にも賛同し、
今の時世の平和への願いを込めて、本コレクションの売上の一部を国連WFP 協会へ寄付させていただきます。
国連WFP
WFP 国連世界食糧計画(国連WFP)は飢餓ゼロを使命として活動する国連
唯一の食料支援機関です。紛争や自然災害などの緊急時に食料支援を届け
るとともに、途上国の地域社会と協力して栄養状態の改善と強い社会づく
りに取り組んでいます。現在、120 以上の国と地域に拠点を持ち、およそ1億
6,000万人に食料支援を行っています。
なお、国連WFP 協会は国連WFP の日本における公式支援窓口です。
https://ja.wfp.org/- 2024.06.17
- FASHION
-
-
- JICA主催 スリランカより、昨年に続き弊社ハンディキャップ業務部の職場見学を実施
昨年に続き、JICA(独立行政法人 国際協力機構)主催、スリランカ公務員に向けた日本の障がい者雇用に関する研修プロジェクトにおいて、株式会社ジュンの神戸ディスタ内のHC(ハンディキャップ)業務部への職場見学が6月7日(金)に行われました。
JICAが昨年と同様のプログラムを敢えて実施する背景として、継続してスリランカ行政への深い理解と浸透を促す目的があります。
弊社では、全国の物流センターだけでなく、ハンディキャップのある多くのスタッフが活躍していますが、今回見学いただいた神戸HC業務部では、12名のHCスタッフが勤務しており、直営店で発生した傷物商品の仕分けや再販可否の判断、適切な場所への出荷などを担当しております。「社会福祉法人 神戸聖隷福祉事業団 しごとサポート中部」の皆さまと連携し、15年間にわたり障がい者の雇用と生活支援を行ってまいりました。継続することの難しさもありますが、それより多くの喜びとやりがいを、働くスタッフとそのご家族に感じて頂けていることに、弊社HC業務部は誇りを持って取り組んでおります。 職場見学では、実際の業務の様子を見学いただき、それぞれの作業を担当するスタッフが直接仕事の内容を説明したり、その工程をやって見せたりすることで、活躍する姿をスリランカの皆さまに見ていただくことができました。
また、その後は交流会を実施し、お互いに生活や国の文化などについて質問をしあいながら異文化交流と理解を深め、笑顔の絶えない終始和やかな雰囲気の中でプログラムを終えることができました。スリランカでの障がい者雇用についての理解と発展へ少しでもお力になれたら、という弊社のHC業務部の想いが伝わる、有意義な会となりました。 弊社は今後も、「Human First-人がすべてを作る-」という精神のもと、社員同士が尊重し合い、一人ひとりが活き活きと働き続けられる環境作りに努めてまいります。
- 2024.06.10
- COMPANY
-
-
- IFIビジネス・スクール 「青山学院大学 感性ビジネス講座」にて迫村常務取締役上級執行役員が登壇
5月31日(金)に開催された、青山学院大学「感性ビジネス講座ーファッション産業のフロンティア」で、弊社 迫村常務取締役上級執行役員が登壇いたしました。
講義のテーマは「JUN カルチャードリブンビジネス戦略」。約100名の受講生に向けて、創業から67年間ファッション業界で培ってきた弊社のブランド戦略について講義させいただきました。
講義では、企業としての取り組みやカルチャーとファッションの関係性などに触れ、質疑応答を交えて受講者の皆様にファッションビジネスの理解を深めていただける機会となりました。
今後も弊社は、これからのファッション業界の担い手や社会に向けて、さまざまな形でサポートを継続してまいります。講座名:青山学院大学「感性ビジネス講座ーファッション産業のフロンティア」
登壇日:2024年5月31日(金)
場所 :青山学院大学 青山キャンパス- 2024.06.03
- COMPANY
-
-
- IWC(インターナショナル・ワイン・チャレンジ)2024でシャトージュン甲州2023 が銅賞を受賞
株式会社ジュンの直営ワイナリーである、Chateau Jun( シャトージュン)の「甲州2023」が、国際的なワインコンペティションである、International Wine Challenge 2024( インターナショナル・ワイン・チャレンジ)において、銅賞を受賞いたしました。
https://www.internationalwinechallenge.com/canopy/beverage_details?wid=187311
International Wine Challenge 2024( インターナショナル・ワイン・チャレンジ)は、1984 年に設立されたイギリス ロンドンで開催される、世界的に最も権威あるブラインドテイスティング審査会の一つです。テイスティングコメントにあるように、香りがとても華やかで余韻も穏やかに続く、やや辛口タイプのワイン。日本酒に和柑橘を一滴添えたようなニュアンスを大切に、上品な甘味と爽やかな酸を感じる一年を通して楽しめるクラシックな甲州ワインです。看板ワインである「甲州」が世界的なコンクールで評価いただけたのは、偏に皆様方のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。シャトージュンは今後も、農家の方と信頼関係を大切に、その年に取れた最高のブドウのそれぞれの特性を活かしたワイン造りを心がけてまいります。
TASTING NOTES
White peach and textured with white blossom. A lovely weight with a salty savoury edge with hints of soy,
balanced with fresh baked pear.
白桃と白い花を感じさせる華やかな飲み口。新鮮な洋梨のような軽さと、日本の伝統的なダシにも似た奥深さのバランスがいい、やや辛口の味わい。< シャトージュン >1979 年創業。日本有数のブドウの里、山梨県甲州市勝沼町に居を構えるジュングループ直営のワイナリー。自社畑、および契約農家で栽培されたブドウから、芳醇なワインを製造してお届けします。数々の国産ワインコンクールで入賞。看板ワインである" 甲州" は、2019 年に開催されたG20 大阪サミットの首脳夕食会にて、白ワインの代表として振る舞われました。
価格:2,500 円( 税抜 ・オープン価格)
収穫年:2023 年
内容量:750ml
タイプ:やや辛口
アルコール分:11.5%
産地:山梨県
品種:甲州種100%
生産本数:10,000 本
https://chateaujun79.official.ec/items/73679611- 2024.05.29
- FOOD
-
-
- 春のシティピクニックイベントROPE' (PINK)NIC開催! 歌にダンスにお笑いなど熱いパフォーマンスをお届けしました
4月5日(金)から4月7日(日)までの3日間、新宿住友ビル 三角広場にてFASHION × FOOD × CULTUREの体験型イベント「ROPE' (PINK)NIC(ロペピンクニック)」を開催しました。
春らしいピンク色に染まった空間で、ピクニックのようなちょっと特別なわくわくを体感いただける会場では、限定のコラボレーションアイテムの発売を始め、アーティストのダンスやライブパフォーマンス、ワークショップ、そしてフードやドリンクなどのバリエーション豊富なキッチンカーも出店し、年齢や性別に関係なく楽しめるイベントとなりました。
また、アバンギャルディや林家ペー&パー子など総勢13組の豪華キャストにもご出演いただき、歌にダンスにお笑いなど熱いパフォーマンスで会場が大いに盛り上がりました。
おかげさまで沢山のお客様にご来場いただき、大盛況のうちに閉幕することができました。ご来場いただいた皆さま、ご協力くださった皆さま、出演してくださった皆さまに心より感謝申し上げます。弊社は今後も、「YOU ARE CULTURE.」を合言葉に、お客さまの毎日がワクワクするカルチャーの提案ができるよう努めてまいります。
開催概要
【名 称】ROPÉ (PINK)NIC(ロペピンクニック)
【開催日時】2024年4月5日(金)・6日(土)・7日(日) 11:00 - 20:00 ※最終日のみ17:00 最終入場
【開催場所】新宿住友ビル 三角広場 (東京都新宿区西新宿2丁目6番1号)
-
-
- 宇野亞喜良展 AQUIRAX UNOにてジュンが協賛したポスターが展示
2024年4月11日(木)より東京オペラシティ アートギャラリーにて開催中の宇野亞喜良展 AQUIRAX UNOにてジュンが協賛したポスターが展示されております。
日本を代表するイラストレーター、グラフィックデザイナーとして活躍を続ける宇野亞喜良(うのあきら 1934〜)。
1960年代の日本において「イラストレーション」「イラストレーター」という言葉を広め、時代を牽引してきたレジェンドでありながら、常に進化し続けています。その創作は、イラストレーション、ポスター、絵本、書籍、アニメーション映画、絵画、舞台美術 など多岐におよび、1950 年代初めのデビュー以来、活動の範囲は限りなく広がっています。
本展は、宇野の初期から最新作までの全仕事を網羅する、過去最大規模の展覧会です。
1950 年代の企業広告をはじめ、1960 年代のアングラ演劇ポスターや絵本や児童書、近年の俳句と少女をテーマとした絵画など、多彩で貴重な原画や資料 等を紹介します。
「魅惑のサウスポー」から生み出される、時代を超越した宇野の華麗で耽美な創作世界に迫ります。本展覧会では、「YOU ARE CULTURE.」を合言葉に掲げる当社が、過去に協賛させていただいた演劇作品用ポスターの展示もございます。
皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください。【開催概要】
展覧会名:宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
会期:2024年4月11日 [木] - 6月16日(日)
会場:東京オペラシティ アートギャラリー
開館時間:11:00 - 19:00(入場は 18:30 まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
入場料:一般 1,400円/大・高生 800円/中学生以下無料 *同時開催「収蔵品展 079 特別展示 没後 50 年 難波田史男」、「project N 94 大城夏紀」の入場料を含みます。
主催:公益財団法人 東京オペラシティ文化財団、朝日新聞社
協賛:ジャパンリアルエステイト投資法人
特別協力:刈谷市美術館
お問い合わせ:050-5541-8600(ハローダイヤル)宇野亞喜良 うの・あきら
イラストレーター・グラフィックデザイナー
1934年愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立工芸高等学校図案科卒業。
1955年上京。カルピス食品工業、日本デザインセンター、スタジオ・イルフイル、スタジオ Re を経てフリーランス。
1950年代から企業広告や演劇ポスター、絵本を手がけるようになり、鬼才のイラストレーターとして活動を開始。
1960年代末には演劇実験室・天井棧敷などのアングラ演劇ポスターや舞台美術を担当するなど、一躍時代の寵児として脚光を浴びる。
1990年代からは展覧会のキュレーションや舞台の美術監督を務め、近年は俳句とのコラボレーション作を発表するなど、現在も多彩な分野で活躍。
主な著作に、『宇野亞喜良マスカレード』(美術出版社、1982年)、『薔薇の記憶』(東京書籍、2000年)、『奥の横道』(幻戯書房、2009年)、『宇野亞喜良クロニクル』(グラフィック社、2014年)。
絵本に『あのこ』(文・今江祥智、理論社、1966年)、『ぼくはへいたろう』(文・小沢正、福音館書店、1994 年)、『マイマイとナイナイ』(文・皆川博子、岩崎書店、2011年)などがある。
刈谷市美術館、Bunkamura ギャラリー、ギンザ・グラフィック・ギャラリーほか、個展多数。
1956年日宣美展特選、1960年日宣美展会員賞、1982年講談社出版文化さしえ賞、1989年サンリオ美術賞、1992年赤い鳥さし絵賞、2008年日本絵本賞、2013年全広連日本宣伝賞山名賞、2015年読売演劇大賞選考委員特別賞等を受賞。
1999年 紫綬褒章、2010 年旭日小綬章受章。- 2024.04.11
- COMPANY
-
-
- 株式会社ジュンが繊研新聞社「第26回 ディベロッパーが選んだテナント大賞」社会貢献賞を受賞!
繊研新聞社が主催する「第26回(2023年度)ディベロッパーが選んだテナント大賞」にて、株式会社ジュンが社会貢献賞を受賞しました。
わたしたちは、より善い未来を考えるジュンのアクション「 GO CLEAN GO FUTURE」 を掲げ、温室効果ガスの排出を減らすため、モノづくりに関してのサステナブル素材の積極的な使用はもちろんのこと、全企業活動において、限りある資源やエネルギーの消費を抑え、必要なものを必要な数しかつくらないこと、クリーンな再生可能エネルギーへの切り替え、里山の再生など、持続可能な未来の実現へ向けて、今できることから取り組んできました。
これらの活動が、多くのディベロッパー様から支持され、今回の受賞となりましたが、弊社の取り組みの中期的な目標は、遅くとも、2030年までに、商品の100%がトレーサビリティを徹底した、地球とそこに生息する生きものにやさしいリサイクル素材、もしくは、天然素材の起用と製造方法を実現し、消費者のみなさんの心ときめくモノとコト、永く愛されるものとは何かを常に考え、ひとつひとつ大切に創出することです。
今後も目標の達成に向けてサステナブルな企業活動を継続してまいります。
- 2024.03.29
- COMPANY
-
-
- ROPÉ PICNICがおくる、春のシティピクニック「ROPÉ (PINK)NIC」開催!
ロペピクニックでは、 4月5日(金)から4月7日(日)の3日間、新宿住友ビル三角広場にて FASHION× FOOD × CULTUREの体験型イベント「ROPÉ (PINK)NIC(ロペピンクニック)」を開催!
会場では、限定のコラボレーションアイテムの発売や、アーティストのダンスやライブパフォーマンス、そしてフード、ドリンクなどバリエーション豊富なキッチンカーも出店! 年齢、性別に関係なく楽しめるコンテンツが盛りだくさんなイベントとなっております。
春の訪れに、ピンク色に染まった空間で、ピクニックのようなちょっと特別なわくわくを体感いただけます。 ご家族やご友人と一緒にお楽しみいただけるコンテンツをご用意しておりますので、ぜひお楽しみに!開催概要
日時:2024年 4月5日(金) 11:00〜20:00 / 4月6日(土) 11:00〜20:00 / 4月7日(日) 11:00〜17:00
※最終日のみ17:00最終入場
会場:新宿住友ビル 三角広場 東京都新宿区西新宿2丁目6番1号
入場:¥1,000(税込み) / JUN GLOBAL ID会員登録で無料
※JUN GLOBAL ID会員または18歳未満の方は無料となり
▼特設サイトにて最新情報を随時更新中!
https://special.ropepicnic.com/
-
-
- ジュン公式オンラインストア「J'aDoRe JUN ONLINE」が明治大学女性のためのスマートキャリアプログラム「実践プロジェクトゼミナール」参画
株式会社ジュンは、明治大学が開講する社会人の女性に向けたビジネス講座「女性のためのスマートキャリアプログラム」の必修科目「実践プロジェクトゼミナール(担当講師:同大学商学部兼任講師・樋渡雅幸氏)」へ、課題提供という形で9度目の参画をいたしました。本プログラムは、マーケティング、金融・財務、ビジネスコミュニケーションなど、ビジネススキルを総合的に半年間集中で学ぶ、女性のキャリアアップ・リーダー育成を目的としたビジネスプログラムです。
今期は、昨年10周年を迎えた当社の公式オンラインストア「J'aDoRe JUN ONLINE(ジャドール ジュン オンライン)」より、オンラインでのショッピングが浸透する昨今において、強化している公式オンラインストアでの売り上げ拡大のためのビジネス戦略について課題提示いたしました。
講義では、3チームに分かれてケーススタディを実施。全10回の講義に加え、受講生の方々には展示会にもお越しいただいたり、実際にサイトをご利用いただいたりと、当社およびJ'aDoRe JUN ONLINEへの理解を深めていただき、中間報告を経て最終提案を迎えました。
複数ブランドを展開するJ'aDoRe JUN ONLINEならではの強みに着目した施策や、新たなターゲット層の発掘、スタッフのファン化につながる施策など、女性ならではの視点も盛り込みながら、目標数字に対するエビデンスに基づいた幅広い視野でのご提案をいただきました。今後も当社は、お客さま・お取引先さまに留まらず、大学等、さまざまなステークホルダーのみなさまとの繋がりを大切に、新しいカルチャーの創造を通じたより良い社会の実現に努めてまいります。
明治大学「女性のためのスマートキャリアプログラム」
文部科学省が推奨する「履修証明制度」を利用した、女性の仕事復帰・キャリアアップを支援する半年間集中のビジネスプログラムとして、2015年4月からスタートしました。J'aDoRe JUN ONLINEはこちら
- NEWS
- ALL